暇つぶしにピッタリの面白い雑学クイズです!
難問だけど三択問題なので小学生から気軽に楽しんでいただけます。
答えにまつわる役に立つ雑学もたっぷり載せているので最後まで楽しんでいってくださいね!
為になる雑学クイズ
日本の子供は通学用カバンとしてランドセルを使いますが、最初に使われたのはいつの時代でしょうか?
1:明治
2:大正
3:昭和
こたえ:明治
ランドセルの始まりは、幕末にオランダから輸入された「ransel(ランセル)」です。

なっぞ博士
「ランセル」がなまって「ランドセル」になったんじゃ。
ランドセルははじめ、軍隊用として使われていました。
それが明治時代になり、手を使わずに持ち運びができることが通学カバンに適していると推奨され、学習院初等科で使うようになりました。

なっぞ博士
それまではふろしきに教科書を包んで登校してたんじゃよ。
その後、皇太子(のちの大正天皇)が学習院初等科に入学する際、伊藤博文総理大臣が箱型ランドセルを献上し、それがきっかけで世間に徐々に浸透したとされています。
とは言え、当時ランドセルは高級品。本格的に庶民に広まり、日本の文化として定着したのは戦後、高度経済成長期のころでした。

たろう君
ランドセルが広まったのは昭和だけど、最初に通学用カバンとして使われたのは明治ってことだね!

\小学生向け雑学がたっぷり/
雑学クイズ一覧
気づけば物知り博士だ!

なっぞ博士
まだまだチャレンジじゃ!
![]() | ![]() いまここ | ![]() スポーツ雑学 |
雑学クイズは如何でしたか?
なぞの森サイトでは、知っていて損はない雑学をこれからも更新していきます。
役にたつ雑学をたくさん身につけ、毎日がちょっと楽しく感じていただければ幸いです!
当サイトには他にもたくさんのなぞなぞやクイズをご用意しています▽
当サイトへのご意見、ご要望がありましたらこちらからどうぞ。なぞなぞ・クイズ問題も随時募集しております!!