暇つぶしにピッタリの面白い雑学クイズです!
3択だから小学生から楽しくチャレンジしていただけますよ!
答えにまつわる役立つ雑学もたっぷり載せているので最後まで楽しんでいってくださいね!
為になる雑学クイズ
5月の第2日曜日は母の日ですね。
赤色のカーネーションを贈る方が多いと思いますが、たまには違う色もいいですよね。
でも避けるべき色があるのはご存知でしょうか?。それは次のうちどれでしょう?
1:オレンジ色
2:むらさき色
3:黄色
こたえ:黄色

花の色によって花言葉が変わるのは知ってるかの?

知らなかった・・・

定番の赤色のカーネーションは「母への愛」「熱烈な愛」「愛を信じる」という意味があるんじゃが、同じカーネーションでも色が変わると全く違う花言葉になるんじゃ。
それじゃぁ、母の日のカーネーションにダメな色とオススメの色、それぞれ分かりやすくまとめてみるかの。
母の日のカーネーションに選んではダメな色は次の4色です。
・黄色
・白色
・濃い赤色
・まだら模様

それぞれの花言葉は次の通りじゃ。
- 軽蔑
- 侮蔑
- 拒絶
- 嫉妬
- 愛情のゆらぎ
- あなたには失望した

すごくネガティブな花言葉だね・・・

「美」「友情」といった、良い意味の花言葉もあるんじゃよ。
しかしマイナスイメージの意味合いが多いからプレゼントには避けたほうが無難じゃのぉ。
- 亡き母をしのぶ
- 私の愛は生きています
母の日のルーツはアメリカにあります。
ある社会活動家が、亡き母を追悼する会で、参列した方に白いカーネーションを配ったのが起源とされています。

その他にも「尊敬」「純粋な愛」「かわいくて愛らしい」といった意味もあるぞ。
母を亡くした人は白、母が存命の人は赤を贈る習慣は、差別的であることから、日本では一般的には白のカーネーションは贈らないんじゃよ。
同じ赤いカーネーションでも定番の赤のカーネーションなら、「母の愛」を表しますが、濃いめの赤のカーネーションとなると全く違う花言葉に変わります。
- 私の心に哀しみを
- 欲望

赤いカーネーションを贈るなら、ワインレッドのような濃赤じゃなく、鮮やかな明るい赤色を選んだ方がいいの。
まだら模様のカーネーションは華やかで、贈り物に選びたくなりますが、花言葉はあまり良くありません。

- 愛の拒絶
- 私はあなたの奴隷

すごく綺麗なお花だけど、花言葉は母の日の贈り物には向いてないね・・・

定番の赤色カーネーションは、もちろんオススメです!花言葉は次のとおり▽
- 母への愛
- 熱烈な愛
- 愛を信じる
でも赤色以外に、とっても素敵な花言葉をもつ色もあります!オススメの色は次の4色!!
・オレンジ色
・むらさき色
・ピンク色
・青色

次の母の日にはいつもと違う色の花束を贈ってみてはいかがかの?
それぞれの花言葉は次の通りじゃ。
- 清らかな慕情
- 純粋な愛
- あなたを熱愛します
- 純粋な愛

深い愛情が伝わるが、どちらかと言うと恋人向けに感じるの。
そうそう、オレンジはビタミンカラーといって、元気にさせる心理的効果もあるんじゃよ。
- 誇り
- 気品

相手を尊敬している気持ちが伝わる花言葉じゃの。
- 温かい心
- 感謝
- 気品・上品
- 美しい仕草

こんな風に思われて嬉しくない母親はおらんの!
まさに母の日にピッタリじゃ!!

「青」というよりも「青紫」じゃよ。
青色カーネーションは、オーストラリアで研究開発された珍しい花で、花言葉も贈り物にぴったりです。
- 永遠の幸福
そして、青色カーネーションは「ムーンダスト」という名前がついていて、次のような素敵なコンセプトでつくられました▽
- 月のように優しく包み込む花であってほしい
- 幸せを願う青い花

これは喜ばれること間違いなしじゃ!
しかし近所のお花屋さんでは手に入らないかもしれんの。
\気づけばものしり博士/
へー!そうなんだ!がいっぱい

まだまだチャレンジじゃ!
![]() | ![]() いまここ | ![]() スポーツ雑学 |
雑学クイズは如何でしたか?
役にたつ雑学をたくさん身につけ、毎日がちょっと楽しく感じていただければ幸いです!
当サイトには他にもたくさんのなぞなぞやクイズをご用意しています▽
当サイトへのご意見、ご要望がありましたらこちらからどうぞ。なぞなぞ・クイズ問題も随時募集しております!!