都道府県クイズ・西日本【ちょいムズ】
日本三大夜景のひとつ「六甲山」!

ちなみに他の2つは北海道の函館山と長崎県の稲佐山やで。
高校野球の聖地「甲子園球場」は有名。
国宝および、日本ではじめて世界遺産になった「姫路城」。
明石海峡大橋は世界最長の吊橋!

淡路島とつながってるんよね!
兵庫県

人口:7/47位
面積:12/47位
県庁所在地:神戸市
「とり天」が郷土料理。
かぼすの生産量、日本一!
別府「地獄めぐり」が人気の観光スポット!

千年以上も昔から数百箇所の源泉があるんだって~

高温の蒸気や熱湯が噴出して、危険を感じるほどだったから「地獄」って言われるようになったんやて。
大分県

人口:34/47位
面積:22/47位
県庁所在地:大分市
後鳥羽上皇と後醍醐天皇が流罪(島流し)にされた隠岐の島。
テストによく出る「石見銀山」!

江戸時代、世界の銀産出の3分の1は日本と推定されてたんやって。
で、その大半が石見銀山から採れてたんよ。

でも明治以降は枯渇しちゃったんよね…
出雲そばは日本三大そばのひとつ。

ちなみに他の2つは岩手の「わんこそば」と、長野の「戸隠そば」!
縁結びの神として知られているい「出雲大社」。
島根県

人口:46/47位
面積:19/47位
県庁所在地:松江市
スリル満点の吊橋「かずら橋」!

「かずら」っていう植物のつるを編み重ねて作られた吊橋なんよ。

足元はスカスカやし、ゆらゆら、ギシギシ、怖すぎるで….
鳴門海峡の渦潮は、最大、直径30mに達し世界でも最大級!
すだちの全国生産量の98%はここ!
阿波おどり発祥の地。

「エイライヤッチャ、エライヤッチャ、ヨイヨイヨイ!」って言いながら踊り歩く祭りやね~
徳島県

人口:44/47位
面積:36/47位
県庁所在地:徳島市
中洲には、日本三大歓楽街のひとつがあります。

屋台がいっぱい並んでるよね~!
全国の屋台の半数近くがここにあるんだって。

ちなみに、日本三大歓楽街の他の2つは「東京の歌舞伎町」と「札幌のすすきの」。
学問の神として知られる菅原道真が祀られている「太宰府天満宮」。
福岡県

人口:9/47位
面積:29/47位
県庁所在地:福岡市
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげるの出身地。
日本百名山及び、日本百景のひとつである大山。
梨の代表的な品種二十世紀梨の生産量、日本一!

ちなみに、梨全体の生産量では全国第3位なんよね。
日本最大の砂丘があるところ。
鳥取県

人口:47/47位
面積:41/47位
県庁所在地:鳥取市