ようち園から小学生のための簡単なぞなぞをたっぷり50問よういしました!!
ひまつぶしやコミュニケーションづくりはもちろん、クリスマス会などのパーティなどにもお役だてくださいね!
簡単なぞなぞ:問題1~問題10
世界のまん中にいるちいさな虫ってなに?


世界をひらがなに直すとまん中になにがあるかな?
こたえ:蚊(カ)

「せかい」のまん中は「か」!
逆立ちすると3つも小さくなるものなんだ?


数字でかんがえてみるんじゃ。
こたえ:数字の9

9が逆さまになると6になるの。
おじいちゃんと一緒にやるスポーツってなんだ?


おじいちゃんはちがう言いかたで、祖父というの。
こたえ:ソフトボール

祖父とボールでソフトボールじゃ!!
カメとラクダとサイが買い物にいきました。なにを買ったでしょうか?


つづけて言うとどうなるかの?
こたえ:カメラ

つづけて言うと「カメラクダサイ」じゃの~
小さいときはかけたのに、大きくなったらかけなくなるものなぁに?


「かける」といっても「文字を書ける」じゃないぞ。
こたえ:よだれかけ
家族みんな大好きなのに、おとうさんだけが嫌いなたべものってなに?


まず、お父さんをちがう言葉に変換して、さらに「嫌い」もちがうことばに変えるとどうなるかの?
こたえ:パパイヤ

パパが嫌 ~!でパパイヤじゃ!!
きれいにすると汚くなって、汚くなるときれいになるものなんだ?


おそうじのときにつかうあれじゃの。
こたえ:ぞうきん
あんぱん、食パン、クリームパン。この中で、人のはなしを聞くことができるパンはどれ?


はなしを聞くのは、体のどこの部分かをかんがえるんじゃ。
こたえ:食パン

食パンには「みみ」があるからの。
お寺のおしょうさんが、2人であいさつに来た日はなんの日でしょうか?


「おしょうがふたり」
「ふたり」をちがう言方にするとわかるぞ!
こたえ:お正月

おしょうが2で、お正月じゃ!
おかあさんと子供が3時に5個のクッキーを食べました。さて子供が食べたのはいくつでしょう?


言葉を2回にわけて変換じゃ。
まず3時に食べたというから、「おやつ」に変換じゃ!
つぎに「おやつ」を「おや2 」と変換。
こたえ:子供がたべたのは3こ!

親が2こたべたから、子供は3こってことじゃの。

まだまだはじまったばかりじゃよ▼
- 簡単なぞなぞ問題1~10←いまここ
- 簡単なぞなぞ問題11~20
- 簡単なぞなぞ問題21~30
- 簡単なぞなぞ問題31~40
- 簡単なぞなぞ問題41~50