【簡単なぞなぞ】幼稚園~小学生の子供にぴったりの面白い問題がたっぷり!

ようちえんから小学生しょうがくせいのための簡単かんたんなぞなぞをたっぷり50もんよういしました!!

ひまつぶしやコミュニケーションづくりはもちろん、クリスマスかいなどのパーティなどにもおやくだてくださいね!

簡単なぞなぞ:問題1~問題10

簡単なぞなぞ:問題1

世界せかいのまんなかにいるちいさなむしってなに?

簡単なぞなぞ

世界せかいをひらがなになおすとまんなかになにがあるかな?

こたえ:蚊(カ)

「せい」のまんなかは「か」!

簡単なぞなぞ:問題2

逆立さかだちすると3つもちいさくなるものなんだ?

簡単なぞなぞ

数字すうじでかんがえてみるんじゃ。

こたえ:数字の9

9がさかさまになると6になるの。

簡単なぞなぞ:問題3

おじいちゃんと一緒いっしょにやるスポーツってなんだ?

簡単なぞなぞ

おじいちゃんはちがういかたで、祖父そふというの。

こたえ:ソフトボール

祖父そふとボールでソフトボールじゃ!!

簡単なぞなぞ:問題4

カメとラクダとサイがものにいきました。なにをったでしょうか?

簡単なぞなぞ

つづけてうとどうなるかの?

こたえ:カメラ

つづけてうと「カメラクダサイ」じゃの~

簡単なぞなぞ:問題5

ちいさいときはかけたのに、おおきくなったらかけなくなるものなぁに?

簡単なぞなぞ

「かける」といっても「文字もじける」じゃないぞ。

こたえ:よだれかけ

簡単なぞなぞ:問題6

家族かぞくみんな大好だいすきなのに、おとうさんだけがきらいなたべものってなに?

簡単なぞなぞ

まず、おとうさんをちがう言葉ことば変換へんかんして、さらに「きらい」もちがうことばにえるとどうなるかの?

こたえ:パパイヤ

パパがいや ~!でパパイヤじゃ!!

簡単なぞなぞ:問題7

きれいにするときたなくなって、きたなくなるときれいになるものなんだ?

簡単なぞなぞ

おそうじのときにつかうあれじゃの。

こたえ:ぞうきん

簡単なぞなぞ:問題8

あんぱん、しょくパン、クリームパン。このなかで、ひとのはなしをくことができるパンはどれ?

簡単なぞなぞ

はなしをくのは、からだのどこの部分かをかんがえるんじゃ。

こたえ:しょくパン

しょくパンには「みみ」があるからの。

簡単なぞなぞ:問題9

てらのおしょうさんが、2人であいさつにはなんのでしょうか?

簡単なぞなぞ

「おしょうがふたり」
「ふたり」をちがうかたにするとわかるぞ!

こたえ:お正月しょうがつ

おしょうがツーで、お正月しょうがつじゃ!

簡単なぞなぞ:問題10

おかあさんと子供こどもが3に5のクッキーをべました。さて子供こどもべたのはいくつでしょう?

言葉ことばを2かいにわけて変換へんかんじゃ。
 
まず3べたというから、「おやつ」変換へんかんじゃ!
つぎに「おやつ」を「おやツー変換へんかん

こたえ:子供こどもがたべたのは3こ!

おやが2こたべたから、子供こどもは3こってことじゃの。

まだまだはじまったばかりじゃよ▼

1 2 3 4 5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です