今回は、はじめて論理クイズにチャレンジする方に向けて簡単な論理クイズばかりを集めました。
論理クイズが初めてではない!という方には簡単論理クイズがオススメです。
論理クイズは、問題文を読んで、筋道をたてて考えれば答えがでるクイズのことで、「言葉遊び」や「引っ掛け問題」ではありません。
論理的思考力がつくと、問題解決力・説得力が高まるといわれています。
ぜひ当サイトの論理クイズで、遊びながら論理的思考力を高めてくださいね!
それではなぞの森へ行ってらっしゃ~い!!
もくじ
はじめての論理クイズ!10問!
これは、さっちゃんのある日の日記にっき です。
わたしには、お姉ちゃんと弟がいます。
わたしは、さいきんマンガにはまっていて、ねるのがおそくなる日がつづいています。
そして、とうとうお母さんにおこられてしまいました。
だから、昨日は早くねようと思って、弟よりも先にベッドに入りました。
でも私がベッドに入ったときには、お姉ちゃんが先にねていておどろきました。
さて問題です!
この日、一番遅くに寝たのは3人の中で誰でしょうか?


ヒントはなしじゃ!
よーく考えれば必ず分かるはずじゃよ。
2人の兄弟が、自分の家の煙突掃除をしました。
掃除が終わった時、兄の顔は真っ黒に汚れていて、弟の顔はきれいなままでした。
さて顔を洗ったのはどちらの方で、その理由は?


自分の顔が汚れていると知ったのは、兄と弟、どっちかな?
かずお君は、自分 がモテない理由 は、ブサイクでイケメンじゃないからだと思っていました。
そんなある日のことです。
いつものように鏡を見て悩んでいるかずお君の もとに、悪魔が現れこう言ったのです。
おまえの願いをひとつだけ叶えてやろう。
かずお君は迷うことなく言いました。
かずお「ぼくを、世界一のイケメンにして下さい!」
悪 魔「いいだろう。おまえは明日から世界一 のイケメンだ。
かずお「あ、ありがとうございます!!」
そして次の日。かずお君はワクワクしながら鏡を見たのですが、顔はまったく変っていません。
でもその日からかずお君は、イケメンと言われモテるようになりました。
なぜでしょう?


まさに悪魔の考えそうなことじゃのぉ。
これはノーヒントじゃ! 論理的に考えたら答えはこれしかないぞ。
A君、B君、C君、D君、E君、5人でトランプのマークを当てるゲームをしました。
使ったカードはクローバー3枚とスペード2枚。
5人はそれぞれ1枚ずつカードを取り、周りに見えないよう自分のカードだけを確認します。
次に2人ずつで見せ合ったところ結果はこのようになりました。
1:A君とB君がお互いのカードを見せ合ったところ、A君もB君もほかの3人のカードのマークが分からなかった。
2:次にC君とD君がお互いのカードを見せ合ったところ、C君もD君もほかの3人のカードのマークが分からなかった。
3:最後にB君とC君がお互いのカードを見せ合ったところ、B君もC君もほかの3人のカードのマークが同時に分かった。
5人それぞれのカードのマークを答えてください。


どちらもクローバーの場合と、お互いのマークが違った場合 は、ほか3人のマークは分からんのじゃ!
タロウくんは夏休みの宿題に日記をつけていました。
でも、今週の月曜日から金曜日の天気を書きわすれています。
タロウくんが覚えているのは次のとおりです。
晴れの日は2日あったよ!
くもりの日は1日だけだった!
そして雨の日が2日あった!
それから、同じ天気がつづいた日はなかったよ!あっ!!
雨の前の日は晴れじゃなかった!!
タロウくんの記憶をもとに、月曜日から金曜日の天気をただしく書きましょう。


「雨の前の日は晴れじゃなかった。」
ここから考えるといいぞい!
明日は楽しみにしていた遠足。お天気がとても気になります。
3人の気象予報士に明日の天気を尋ねることにしたのですが、3人が天気を当てる確率は次のとおりです。
A:私の予想は75%も当たるんです。
B:私の予想は50%ですね!
C:私の予想は10%しか当たらないんじゃ。
さて、あなたなら誰の予想を参考にしますか?

%(パーセント)がむずかしかったら次のように考えてね!
- 75%は100回中、だいたい75回の予想が当たるということ。
- 50%は100回中、50回!約半分の確率で当たること。
- 10%は100回中、だいたい10回くらいしか当たらないということ。

当たる確率が一番高いのはAの75%なのは分かるはずじゃが、それじゃぁクイズにならんしのぉ。
お母さんが準備していたおやつをつまみ食いした子がいるようです。
犯人は、3人の兄弟のうちの誰か・・・
子どもたちはそれぞれ次のように話していますが、 つまみ食いをした子だけが、嘘をついています。 それは誰でしょう?


2人の言い分では矛盾が起こり、1人だけ矛盾が起こらない子がいるぞ!
スポンジケーキがあります。
ナイフを3回入れるだけで8等分 にするにはどのように切ればいいでしょうか?


答えは2パターンあるぞ。
まずは縦、横、十字にナイフを入れるんじゃ。
マー君は朝から晩まで新しいゲーム機のことで頭がいっぱい。
お母さんに「買ってほしい!」とお願いし続けています。
でもお母さんはこれ以上ゲーム機を増やすつもりはなく、マー君に諦めさせると決めていました。
「どうやってゲーム機を諦めさせようかしら・・・?」
そしてお母さんは良い方法を考えつきました!
マー君、この袋の中に赤色と青色のチョコを2つ入れるわね。
中を見ないでひとつだけ取ってちょうだい。
もしも赤なら、ゲーム機を買ってあげるわ。
でも青だったら、ゲーム機のことはあきらめなさい。
そう言ってお母さんはキッチンへ行き、袋の中に青のチョコを2個入れたのです!!
でも、お母さんがしている事を目撃した マー君は、みごとゲーム機を買ってもらうことに成功したのです!!
さてマー君はどうやったのでしょうか?


なんて悪いお母さんなんだ…
どっちのチョコを選んでも青しか出ないなんて!
これじゃぁマー君は絶対にゲーム機を買ってもらえないじゃないか!

残っているチョコレートの色が青色だったらいいんじゃないかな?
ある日、宝石店に泥棒がはいりました。
前科のある3人が事情聴取をうけ、3人のうち1人の単独犯だとわかりました。
3人には盗みをする時のルールがあり、それは次の通りです。
● Aが盗みをする時は、いつもBが一緒。
● CはBの子分で、Bが盗みをしない日はCも決して盗みをはたらかない。
※この日の宝石泥棒は1件しか起きていません。
犯人は3人のうちの誰でしょう??


論理クイズの考え方、分かってきたかの?
もしもAが犯人だとしたらどんな矛盾が起こるかの?
もしもBやCが犯人だとしたら、話が合わなくならないか?
そんな風に考えていくと答えは自然とでてくるぞ!
道をはさんでお店が6件あります。
次の情報を元に、Aのお店が何屋さんか当ててください。
1: Aの右隣は本屋さん
2: 本屋さんの前は花屋さん
3: 花屋さんの隣はパン屋さん
4: Dの前はE
5: Eの隣は酒屋さん
6: Eと文房具屋さんは道の同じ側にある


情報1~3は普通にわかるのぉ。
次に情報4と5から、Aの反対側には酒屋さんはないと気付けるかの?
以上になります!今回はお天気の問題がいくつかありましたね!
小学生の子供から、雲やら雨やら風やら…お天気に関する質問をされて困った経験はありませんか?
とっても分かりやすく説明しているサイトを見つけました!気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
さて、はじめての論理クイズは何問とけましたか?!
もっとチャレンジしたい!という方にはこちらがオススメ▽
