都道府県クイズ「これどこだ?」です!
ヒントを見て都道府県を当ててください。
5つのヒントは、下に行くほど簡単になり正解しやすくなります。
もしも早い段階で答えがわかったら、ヒントを飛ばして「こたえ」にチャレンジしてみるのも楽しいかもしれません。
- 都道府県クイズ【東日本編・1】
- 都道府県クイズ【東日本編・2】←今ここ
- 都道府県クイズ【西日本編・1】
- 都道府県クイズ【西日本編・2】
都道府県クイズ・東日本【やや簡単】
温泉地の数が日本一!

ちなみに・・・
源泉の数は大分が1位。
日本には約27,000か所の泉源があって、そのうち10,000か所以上が未利用なんやて!
日本で初めて冬季オリンピックが開催された場所。
世界三大大雪まつりのひとつがここで開催!
羊肉を焼くジンギスカンが郷土料理。
北海道

人口:8/47位
面積:1/47位
県庁所在地:札幌市
多数のプロサッカー選手を輩出しているから「サッカー王国」と言われています。

三浦知良さんとか中山雅史さんとか・・・

サッカーチームは4つもあるんやで~
日本三代楽器メーカーである「ヤマハ・カワイ・ローランド」、そして世界を代表するバイクメーカー「ホンダ・スズキ」はここで創業しています。

日照時間が長くて、温暖な気候がものづくりに適してるんやね。

あとは、徳川家康の城下町だったことで江戸時代から職人が多かったからだとも言われるよ。
浜名湖はうなぎ養殖の発祥の地。
国内の桜えびの水揚げはすべて駿河湾。

桜えびは、日本では駿河湾と東京湾に生息してるけど、漁獲対象となってるのは駿河湾のみ!
日本一のお茶の産地。
静岡県

人口:10/47位
面積:13/47位
県庁所在地:静岡市
箱根駅伝の往路のゴール場所。
人口第2位の都市。
藤沢市にある「江ノ島」は観光地として有名。

潮が引いて陸続きになったら湘南の海岸から歩いていくこともできるねん。
国宝に指定されている鎌倉大仏。
日本一大きな中華街がここにある!
神奈川県

人口:2/47位
面積:43/47位
県庁所在地:横浜市
スキー場の数が全国で最も多い!
りんごの収穫量全国2位。
1998年冬季オリンピックが開催された地。
レタスの生産量日本一!
長野県

人口:16/47位
面積:4/47位
県庁所在地:長野市
ギネス認定!世界最大のプラネタリウム。
世界最大手の自動車メーカー「トヨタ」の本社はここにある!
味噌カツ、味噌煮込みうどん、おでんにも野菜炒めも味噌。とにかく味噌を愛する文化。
天守閣を飾る金のしゃちほこがお城のシンボル。
愛知県

人口:4/47位
面積:27/47位
県庁所在地:名古屋市

次は【ちょいムズ】!!
少しずつ難しくなるけど答えられるかな~?