都道府県クイズ!ヒントをみてどこか当てられるかな?【東日本編・1】

都道府県クイズの画像

都道府県クイズ「これどこだ?」です!

ヒントを見て都道府県を当ててください。

5つのヒントは、下に行くほど簡単になり正解しやすくなります。

もしも早い段階で答えがわかったら、ヒントを飛ばして「こたえ」にチャレンジしてみるのも楽しいかもしれません。

都道府県クイズ・東日本【やや簡単】

第1問:これどこだ?

十和田湖とわだこが観光地として有名!

十和田湖はカルデラ湖!

はーい、ここよくテストに出ますー。

カルデラ湖は、火山の噴火でえぐられた大地に、何年もかけて雨水が貯まった湖のことやね。

にんにくの生産量が日本一!

日本三大祭りのひとつで、無形重要文化財に指定されている「ねぶた祭り」は海外からも注目されています。

ラッセラー!ラッセラー!のかけ声のやつやね!

りんごの生産量が日本一!

世界最長の海底鉄道トンネル「青函トンネル」で函館とつながっています。

青森県あおもりけん

都道府県クイズの画像

人口:31/47位
面積:8/47位
県庁所在地:青森市あおもりし

第2問:これどこだ?

大正3年に完成したルネッサンス様式の駅は重要文化財!

日本初の屋根付き球場はここにできました。

入場者数が日本で一番多い動物園がある。

上野にある動物園やね!!

日本一高い建物「スカイツリー」はなんと634m!

日本一人口が多い都道府県といえば?!

ちょっと簡単すぎだったね~

東京都とうきょうと

都道府県クイズの画像

人口:1/47位
面積:45/47位
県庁所在地:東京とうきょう

第3問:これどこだ?

田沢湖たざわこの水深は日本一!

◯◯犬は、天然記念物に指定されています。

天然記念物に指定されている日本犬は6種類。

その中でゆいいつの大型犬なんよ。

きりたんぽ鍋が郷土料理。

日本三大うどんのひとつに数えられる「稲庭いなにわうどん」が名産品。

大晦日になると「なまはげ」が現れる。

大晦日に行われる伝統行事やね!

鬼みたいな形相のなまはげが「泣く子はいねが~!悪い子はいねが~!」て言いながら、家を巡って怠け心をいましめるんやって。
 

子どもたちはみんな、号泣よ。

秋田県あきたけん

都道府県クイズの画像

人口:38/47位
面積:6/47位
県庁所在地:秋田市あきたし

第4問:これどこだ?

日本一低い山の「日和山ひよりやま」!

これまで天保山てんぽうざん(標高4.53m)が日本一低い山だったけど、東日本大震災で削られて日和山ひよりやま(標高3m)が一番になったそうですよ~

名産品は「ずんだ餅」。

茹でた枝豆をすりつぶしたあんもちにまぶしたものやで!

ずんだ餅4個入×2パック【冷凍】送料無料

牛タンと言えばここ!

めざましTVで紹介熟成牛タン

200万人を超える観光客が訪れる七夕まつりが行われるところ。

戦国武将、伊達政宗だてまさむねが築城し「日本で最も優れた城のひとつ」と称される仙台城せんだいじょう

宮城県みやぎけん

都道府県クイズの画像

人口:14/47位
面積:16/47位
県庁所在地:仙台市せんだいし

第5問:これどこだ?

敷地面積250万㎡のマザー牧場は観光地として人気!

「九十九里浜」は日本最大級の砂浜海岸。

落花生の国内生産の8割を占めている!

ディズニーランドのあるところといえば!?

成田国際空港は日本最大の国際空港!

もう分かるよね~??

千葉県ちばけん

都道府県クイズの画像

人口:6/47位
面積:28/47位
県庁所在地:千葉市ちばし

第6問:これどこだ?

日本で初めてスキーが伝来した地。

上越新幹線で東京と結ばれているよ!

日本酒の生産量、全国第3位!

ちなみに1位は兵庫県、2位は京都府~

日本最大の離島をもつ。

日本一の米どころ!

新潟県にいがたけん

都道府県クイズの画像

人口:15/47位
面積:5/47位
県庁所在地:新潟市にいがたし

次は【ちょいムズ】!!

少しずつ難しくなるけど答えられるかな~?

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です