都道府県クイズ!5つのヒントでこれどこだ?【東日本編・2】

都道府県クイズ・東日本【ちょいムズ】

第6問:これどこだ?

国民的作家・宮沢賢治みやざわけんじの出身地。

「注文の多い料理店」とか「雨ニモマケズ」とか有名やんね!

イッキによめる!小学生のための宮沢賢治

天治元(1124)年、創建当時のまま残り、国宝建造物第1号の指定を受けた「中尊寺金色堂ちゅうそんじこんじきどう」。

南部鉄器なんぶてっきは国の伝統工芸品。

名物料理は「わんこそば」。

沿岸部がリアス式海岸を形成している。

岩手県いわてけん

人口:32/47位
面積:2/47位
県庁所在地:盛岡市もりおかし

第7問:これどこだ?

97mの高さから一気に落下する壮大な滝「華厳の滝けごんのたき」は観光地として有名

徳川家康のお墓がある日光東照宮にっこうとうしょうぐう

東京の奥座敷と呼ばれる鬼怒川温泉きぬがわおんせん

宇都宮市は餃子の街として有名。

宇都宮 こうらく冷凍生餃子 送料無料

いちごの生産量が日本一

栃木県とちぎけん

都道府県クイズの画像

人口:19/47位
面積:20/47位
県庁所在地:宇都宮市うつのみやし

第8問:これどこだ?

猪苗代湖いなわしろこは透明度の高い澄んだ水質で、“天を映す鏡のような湖”という意味で「天鏡湖てんきょうこ」の別名をもつ。

酸性水で魚類やプランクトンが棲みにくいからなんよね。

桃の生産量、全国2位。

千円札の肖像になっている偉人「野口英世のぐちひでよ」の出身地。

戊辰戦争ぼしんせんそうの際に、鶴ヶ城を守るために会津藩が組織した白虎隊びゃっこたいの話は有名。

本来16~17歳の隊なんだけど、入隊したいがため年齢を偽って入ったもっと若い男児もいたそう…

喜多方ラーメンは日本三大ラーメンのひとつ。

10人前・送料無料【本場 喜多方ラーメン】

福島県ふくしまけん

都道府県クイズの画像

人口:21/47位
面積:3/47位
県庁所在地:福島市ふくしまし

第9問:これどこだ?

市の数が40あり、日本の都道府県の中で最多。

クレヨンしんちゃんの舞台はここ!

名産品は「草加そうかせんべい」。

訳あり 草加せんべい

プロサッカーチーム浦和レッズダイアモンズの本拠地。

国内観測史上最高の気温を記録した日本一暑い街!!

なんと41.1度を記録したんやで!

埼玉県さいたまけん

都道府県クイズの画像

人口:5/47位
面積:39/47位
県庁所在地:さいたま

第10問:これどこだ?

化石の出土率日本一!

県立恐竜博物館には4万点以上の資料が保管されています。

東尋坊とうじんぼうは日本の天然記念物!

マグマが冷え固まってできた柱状の岩が、約1kmに渡って連なってるんやで。

郷土料理はソースカツ丼。

特産品は越前ガニ!

この県で水揚げされるズワイガニの中の雄だけが「越前ガニ」と呼ばれるやで~

浜茹で急速冷凍 越前/松葉せいこがに

メガネフレームの約9割を生産!

福井県ふくいけん

都道府県クイズの画像

人口:43/47位
面積:34/47位
県庁所在地:福井市ふくいし

第11問:これどこだ?

日本全国の家庭にあらかじめ薬を置き、年に一度か二度、家庭を訪問して、使用された薬の代金のみを受取る、「薬売り」の行商発祥の地。

チューリップの球根の出荷量が日本一!

日本一の高さの「黒部ダム」。

水力発電のために作られたダムなんやね。

総工費513億、1000万人の人によって7年もかけて建設されたんやて。
 

断崖絶壁で気候変動も激しい命がけの建設で、171名の方が亡くなったそう…

ご当地ラーメンは「ブラックラーメン」。

ブラックラーメン 3人前

ホタルイカの漁獲量全国2位!

ちなみに1位は兵庫県

富山県とやまけん

人口:37/47位
面積:33/47位
県庁所在地:富山市とやまし

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です