小学生から高齢者まで皆が楽しめる「あるなしクイズ」ですが、今回はとにかく難しい難問ばかりを掲載しています。

難しすぎるって人は「簡単あるなしクイズ」からはじめて下さいね!
それでは早速はじめましょう!
「ある」方には共通する法則があるので、それを見つけて答えてください!
【難問】あるなしクイズ
日本ならではの言葉が隠れてます。
「月」をつけると和風月名になる漢字が含まれています。
なか卯⇒卯月
葉っぱ⇒葉月
文章⇒文月
如意棒⇒如月
霜降り肉⇒霜月
カタカナを漢字で表しています。
「ある」方は世界の国名を1文字で表したものが入っています。
印⇒インド
米⇒アメリカ
露⇒ロシア
比⇒フィリピン
「お寿司」がヒントです!
「ある」方にはお寿司に関係する用語が隠れています。
むらさき⇒しょう油
あがり⇒お茶
なみだ⇒わさび
ぎょく⇒卵焼き
シャリ⇒すし飯
英語にしてみましょう~!
「ある」方を英語にすると「O」から始まる単語ばっかりです。
1⇒one
タコ⇒octpus
油⇒oil
古い⇒old
開く⇒open
ひらがなの50音表を見ると分かるかも!
50音でつながった言葉で成り立ってます。
上⇒あいうえお
皮膚⇒はひふへほ
柿⇒かきくけこ
愛⇒あいうえお
サシ⇒さしすせそ
ローマ字にすると共通する何かが見えてきます。
ローマ字にすると哺乳類が隠れてます!
寿司⇒sushi
薩摩⇒satsuma
絹⇒kinu
日立⇒hitachi
塞ぎ込む⇒husagikomu
逆さから読んでみると??
「ある」方を逆から読んで「ょう」をつけると別の言葉になります。
シンク⇒勲章
銀座⇒残業
皮膚⇒不評
金貨⇒環境
虚偽⇒漁協
「ある」方を勢いよく読んでみると分かるかも!?
「ある」方は命令になっています。
鯉⇒来い!
影⇒嗅げ!
梅⇒産め!
彼⇒狩れ!
白⇒しろ!
英語にしてみてください。
「ある」方を英語にすると発音がアルファベット一文字と同じになります。
ハチ⇒bee(B)
茶⇒tea(T)
海⇒sea(C)
眼⇒eye(I)
君⇒you(U)
最初と最後の文字をつなげて漢字に変換すると…
「ある」方の最初と最後の文字をつなげて漢字に変換すと「きへん」の漢字になります。
よいこ⇒よこ(横)
からてぶ⇒かぶ(株)
すいじょうきょうぎ⇒すぎ(杉)
ふろりだ⇒ふだ(札)
英語にして読んでみると、共通して2つの言葉が入ってます。
英語にして読むと、「ッ」と「ー」の両方が入ってます。
コショウ⇒ペッパー
ニンニク⇒ガーリック
打者⇒バッター
絨毯⇒カーペット
市場⇒マーケット
英語にしてみましょう!
「ある」方は回文になっています。英語にして、逆さから読んでも同じ。
正午⇒noon
目⇒eye
マダム⇒madam
悪魔は生きた⇒devil lived
「ある」方から一文字抜いてみると…
一文字抜いたら動物の英語名になります!
キャロット⇒キャット
ドラッグ⇒ドッグ
下降⇒カウ
シャープ⇒シープ
キャラメル⇒キャメル
部首を取ると…?
「ある」方は部首をとると別の違う漢字になります。
仲間⇒中間(ちゅうかん)
拡大⇒広大(こうだい)
安心⇒女心(おんなごころ)
若手⇒右手(みぎて)
道筋⇒首筋(くびすじ)
ヒントはキーボードです!
キーボードのひらがなで、「→」方向に読めた単語でできています。
【さらに難問】あるなしクイズ
ここからは解けたら天才!?難問中の難問をご用意しました!
「ある」方の表し方を変えてみてください。
「ある」方の表し方を変えると「◯」が2つ使われています。
百⇒100
パーセント⇒「%」の丸の部分
ムーン⇒moon
曇り⇒天気記号で表すと「◎」
ひらがなにして最初と最後の文字に注目!
「ある」方の最初と最後の字を逆に読むと海の生き物の名前になります!
にゅうか⇒にか(カニ)
いちごいちえ⇒いえ(エイ)
にほんれっとう⇒にう(ウニ)
めいじせいか⇒めか(カメ)
どうがさいと⇒どと(トド)
「ある」方の言葉を全て大文字の英語にしてみると…
大文字の英語にすると一筆書きでできるアルファベットのみで構成されてます!
一筆書きできるアルファベット▼
BCDGIJMNOPSUVWZ
ウッド⇒WOOD
ウィンド⇒WIND
ライオン⇒LION
コールド⇒COLD
ボス⇒BOSS

どれも難しい問題ばかりでしたね~!
難しすぎた方には簡単なあるなしクイズもあります▼