47都道府県クイズ!私はどこでしょう?【西日本編・2】

都道府県クイズ

ヒントを見て都道府県を当てるクイズ「西日本編」です!

5つのヒントは、下に行くほど簡単になり正解しやすくなります。

もしも早い段階で答えがわかったら、ヒントを飛ばして「こたえ」にチャレンジしてみるのも楽しいかもしれません。

都道府県クイズ・西日本【やや簡単】

第1問:これどこだ?

ふな寿し」は郷土料理!

発酵臭はっこうしゅうがくせになる美味しさよね~!

鮒寿し お試しパック

たぬきの置物で有名な信楽焼しがらきやき

信楽焼 縁起物のタヌキ

3大和牛のひとつ「近江牛おうみぎゅう」。

この地で飼育された黒毛和牛のうち、一定の基準を満たしたものだけを近江牛って呼べるんやで。

国宝5城のひとつ「彦根城ひこねじょう」!

ちなみに他の4つは兵庫の「姫路城」、長野の「松本城」、島根の「松江城」、愛知の「犬山城」です!

日本最大の面積をもつ琵琶湖。

100万年以上前から存在する古代湖やよ。

世界で13番目に古いと推定されてるらい!

滋賀県しがけん

都道府県クイズ

人口:26/47位
面積:38/47位
県庁所在地:大津市おおつし

第2問:これどこだ?

「もみじ饅頭まんじゅう」はお土産の定番!

もみじ饅頭のやまだ屋

牡蠣かきの生産量が日本一!

楽天グルメ大賞受賞ジャンボかき

世界遺産にも登録されている「原爆ドーム」

プロ野球界、唯一の市民球団「カープ」の本拠地!

海の上に建っている厳島神社いつくしまじんじゃ

古くから島全体が神の島と崇あがめられてて、そこに建てるのは恐おそれ多いという理由で海の上に建てられたんやって~

広島県ひろしまけん

都道府県クイズ

人口:12/47位
面積:11/47位
県庁所在地:広島市ひろしまし

第3問:これどこだ?

芋焼酎いもじょうちゅうの本場。

成人一人あたりの消費量も日本一!

「森伊蔵」とか「魔王」とか有名なのがいっぱいあるよね。

映画「もののけ姫」の舞台にもなった「屋久島やくしま」!

世界遺産にも登録されてるよね~!

さつま芋の生産量が日本一!

長期熟成で高い糖度 サツマイモ

幕末のヒーロー西郷隆盛さいごうたかもりの出身地。

毎日のように小噴火を繰り返している桜島。

桜島大正3年の噴火で対岸の大熊半島と陸続きになったそうよ。

鹿児島県かごしまけん

都道府県クイズ

人口:24/47位
面積:10/47位
県庁所在地:鹿児島市かごしまし

第4問:これどこだ?

日本茶発祥の地ともいわれ、日本最古の茶園があります。

お土産の定番「はし」と「おたべ」。

選べる井筒の7点セット

国宝建造物、国指定重要文化財の建造物の数が全国一位!

日本三景のひとつ「天橋立」は観光スポット。

歓楽街「祇園ぎおん」では舞妓まいこや芸子芸子げいこの姿も見られ観光客に大人気。

京都府きょうとふ

都道府県クイズ

人口:13/47位
面積:31/47位
県庁所在地:京都市きょうとし

第5問:これどこだ?

郷土料理は「ソーキそば」!

本格ソーキそば

さとうきびの生産量日本一!

琉球時代りゅうきゅうじだいからある郷土菓子「ちんすこう」はお土産の定番!

ちんすこう 24個

美ら海水族館ちゅらうみすいぞくかん」は世界最大級の大水槽!

守り神はシーサー!

沖縄県おきなわけん

都道府県クイズ

人口:25/47位
面積:44/47位
県庁所在地:那覇市なはし

第6問:これどこだ?

世界的にも評価の高い「鈴鹿すずかサーキット」!

松阪牛まつさかうしは日本三大和牛のひとつ。

優れた肉質にするためにビールを飲ませたり、毛並みをきれいにするために焼酎を使ってマッサージしたりするんやて!!

真珠しんじゅの養殖発祥の地!

1893年に世界で初めて真珠の養殖に成功したんよ。

名物「赤福餅あかふくもち」はお土産の定番!

全ての神社の中で最も上に位置する「伊勢神宮いせじんぐう」!

三重県みえけん

都道府県クイズ

人口:22/47位
面積:25/47位
県庁所在地:津市つし

次のページはちょいムズ問題やで~

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です