都道府県クイズ!高齢者に人気の簡単問題【西日本編・1】

都道府県クイズ

ヒントを見て都道府県を当てるクイズ「西日本編」です!

5つのヒントは、下に行くほど簡単になり正解しやすくなります。

もしも早い段階で答えがわかったら、ヒントを飛ばして「こたえ」にチャレンジしてみるのも楽しいかもしれません。

都道府県クイズ・西日本【やや簡単】

第1問:これどこだ?

世界遺産に登録された「百舌鳥古市古墳群もずふるいちこふんぐん」!

古墳時代の最盛期(4世紀後半~5世紀後半)に築造された、古代日本列島の王たちの墓群やで~

万博ばんぱくが開催された都市。

豊臣秀吉とよとみひでよしが築城した城があるところ。

過去になんども焼失して、いまある城は(1931年)昭和6年に実物に似せて造られたものなんやで。

たこ焼き、お好み焼きなど「粉もん文化」発祥の地と言われています。

キザミタコ入り たこ焼き

ハリウッド映画の世界を再現した「ユニバーサル・スタジオジャパン」は人気のテーマパーク!

大阪符おおさかふ

都道府県クイズの画像

人口:3/47位
面積:46/47位
県庁所在地:大阪市おおさかし

第2問:これどこだ?

ぐさの生産量が圧倒的に日本一位!

い草ってたたみとかゴザの材料になる植物のことよ。

馬刺ばさしの生産量、消費量ともに日本一!

熊本 国産馬刺

辛子からしれんこんが郷土料理。

トマトの生産量、日本一!

世界最大級のカルデラをもつ「阿蘇山あそざん」が観光地。

熊本県くまもとけん

都道府県クイズの画像

人口:23/47位
面積:15/47位
県庁所在地:熊本市くまもとし

第3問:これどこだ?

郷土料理は「かき葉寿司はずし」。

【贈答用木箱入り】 柿の葉寿司

桜の名所、吉野山よしのやまが観光スポット!

法隆寺ほうりゅうじは世界最古の木造建築物。

1200頭もの野生の鹿が、神の使いとして手厚く保護されている公園があります。

その地では、昔は鹿をあやめると厳しい刑罰けいばつをうけたんやて。

言い伝えでは、あやまって鹿をころしてしまった子供が、鹿の死骸しがいとともに生き埋めとなって、その墓とされるつかがいまもその公園に残されてるらしい…

710年~784年まで日本の中心として10万人以上が暮らしていた平城京へいじょうきょう

奈良県ならけん

都道府県クイズ

人口:29/47位
面積:40/47位
県庁所在地:奈良市ならし

第4問:これどこだ?

降水量1mm未満の日が日本一多く、降水量が少ないから「晴れの国」と呼ばれています。

日本五大昔話「桃太郎」のモデルとなった場所。

ちなみに日本五大昔話、他の4つは「さるかに合戦がっせん舌切雀したきりすずめ、花咲かじいさん、かちかち山」やよ。

日本三名園のひとつ「後楽園こうらくえん」は日本が誇る文化財!

桃の生産量、全国一位!

瀬戸内海せとないかいをまたぎ、本州と四国を結ぶ世界最大級の橋「瀬戸大橋せとおおはし」。

岡山県おかやまけん

人口:20/47位
面積:17/47位
県庁所在地:岡山市おかやまし

第5問:これどこだ?

夏目漱石の「ぼっちゃん」の舞台となったところ。

今治市いまばりしはタオルの生産量が日本一!

今治タオル

「しまなみ海道」はサイクリングコースとして有名!

自動車専用道路以外にも、原動機付自転車・自転車・歩行者用道路が併設へいせつされてて珍しいんやで!

道後温泉どうごおんせんは3000年の歴史をもつ、日本最古の温泉。

みかんの生産量が和歌山に抜かれて現在2位!

かんきつ類全体では1位!

味センサー合格品【訳あり】

愛媛県えひめけん

都道府県クイズの画像

人口:28/47位
面積:26/47位
県庁所在地:松山市まつやまし

第6問:これどこだ?

世界遺産に登録されている「グラバー園」は観光地。

「ハウステンボス」は、日本最大の敷地面積をもつ巨大テーマパーク。

「ちゃんぽん麺」が名物料理。

明治時代、中国人留学生に安くて栄養のある物を食べさせたいってことで考案されたらしいよ。

【本場の味】スープ付ちゃんぽん4食

出島でじまは、鎖国時代、日本でゆいいつ貿易の窓口となった人工島。

16世紀、ポルトガルから伝わったカステラはお土産の定番!

カステラ お試しセット

長崎県ながさきけん

都道府県クイズの画像

人口:30/47位
面積:37/47位
県庁所在地:長崎市ながさきし

次のページはちょいムズ問題!!

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です