都道府県クイズ・東日本【ちょいムズ】
金箔の国内生産量の99%を占める!
兼六園が有名な観光スポット。

第二次世界大戦のアメリカ軍による空襲の被害が最も少なかった場所って知ってた?

だから江戸時代の庭園をほぼそのまま見ることができるとして人気なんやって!
輪島塗は伝統工芸品!
能登半島の一部は富山県、そしてもうひとつはどこ?
石川県

人口:33/47位
面積:35/47位
県庁所在地:金沢市
世界で6番、日本で1番の高さの牛久大仏。
深海魚「あんこう」の鍋が郷土料理。
プロサッカーチーム鹿島アントラーズの本拠地。
湖の面積が国内2位の霞ヶ浦。

1位は琵琶湖やね!
納豆の生産量が日本一!
茨城県

人口:11/47位
面積:24/47位
県庁所在地:水戸市
武田信玄誕生の地。
日本ワインの生産量が日本一!
富士山の噴火によってできた富士五湖が観光地。

富士五湖とは、本栖湖・精進湖・西湖・河口湖・山中湖の5つの湖の総称やで。
桃の収穫量日本一!
山梨県

人口:42/47位
面積:32/47位
県庁所在地:甲府市
松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ寺として有名な立石寺。
天童市は将棋の駒の生産量の9割を占める!
日本を代表する和牛ブランド「米沢牛」といえば?
1つの県だけを流れる川としては日本で一番長い最上川。
山形県

人口:36/47位
面積:9/47位
県庁所在地:山形市
全国のだるまの生産量80%を占める。
世界遺産に登録された富岡製糸場。
からっ風が吹く場所として有名!
こんにゃく芋の生産量日本一!
日本を代表する温泉「草津温泉」。
群馬県

人口:18/47位
面積:21/47位
県庁所在地:前橋市
長良川の鵜飼は伝統行事。
関ケ原の戦いが起こった場所。
合掌造りの集落が残る白川郷。

白川郷は世界遺産にも登録されて、年間173万人が訪れる人気の観光スポットなんやで。
日本一の栄冠に輝いたこともある和牛ブランド「飛騨牛」。
美人の湯とも呼ばれる「下呂温泉」。
岐阜県

人口:17/47位
面積:7/47位
県庁所在地:岐阜市

都道府県クイズ「東日本編part2」もお楽しみ下さい▼
