大人が盛り上がる難しいなぞなぞです!
上級者向けの激ムズ問題だけど、短文なので、暇つぶしやスキマ時間にピッタリです!
なぞなぞ!大人が盛り上がる上級者向け問題
難しいなぞなぞ:1
水を飲もうとした時、水道管から楽器の音が聞こえてきました。その楽器とは何でしょう?
水道管→すいどうかん→水土間と変換。
「水」と「土」の間ということは?

こたえ:木琴(もっきん)
水道管(水と土の間)だから「木」と「金」で、答えは木琴です!
難しいなぞなぞ:2
ある家電製品を買ったら、女の子がついてくるそうです。その家電製品とはなんでしょう?
女の子のことを「女子(じょし)」ともいうけど、女子がついてくるということは?

こたえ:除湿機(じょしつき)
女子がついてくるから「除湿機(じょしつき)」が答えです!
ちなみに、おかしが付いてきたら「加湿器(菓子付き)」になります。
難しいなぞなぞ:3
ナポレオンが学校に現れた!それは学校のどこ!?
答えは次の中のどれかです!
A:音楽室 B:校庭 C:図書室

こたえ:校庭(こうてい)
ナポレオンは皇帝だったから、現れたのは校庭です!
難しいなぞなぞ:4
魚たちが車でレースをしました。トップは鯛選手!しかしライバルがわざとぶつかってきて、負けてしまいました。さて、ぶつかってきた魚は何でしょう?
わざとぶつかってきたというところに注目。
「わざと」を難しい熟語でいうと何ていう?
こたえ:鯉(コイ)
「わざと」はむずかしい言い方で「故意」といいますね。
難しいなぞなぞ:5
キャンプで5本のろうそくに火をつけたけど、風で2本が消えました。次の日まで残っていたろうそくは何本?
ろうそくは火をつけたらどうなるかな?
こたえ:2本
火がついているろうそくはいつか燃え尽きるけど、風で吹き消されたろうそくは次の日まで残ります。
難しいなぞなぞ:6
大きな鳥かごにインコが2羽います、小さな鳥かごの方にはインコが1羽います。でも、インコの数は全部で2羽と言われました。いったいどんな状態なのでしょう?
かごの大きさがポイントです!

こたえ:大きな鳥かごの中に小さな鳥かごが入っている状態
難しいなぞなぞ:7
イラストのようにバスの停留所に人が並んでいます。さて何人が並んでいるでしょうか?
風船は誰が持ってるんだろう?

こたえ:8人
抱っこされた子どもが風船を持っています。
難しいなぞなぞ:8
ある航空会社では、機内食のメニューに出していいものと、ダメなものがあるそうです。次の法則から、お寿司は出してもいい?ダメ?
機内食は「き」ない食と考えます。
こたえ:お寿司は出してもいい!
機内食を「き」無い食に変換して考えます。
お寿司には「き」が無いので、機内食として出してOKです!
難しいなぞなぞ:9
お肉屋さんで牛ロースと豚ロースと馬ロースのどれを買おうか迷っている人がいます。さて、それは誰でしょう?
ロース肉の三択問題ですね。

こたえ:サンタクロース
ロース肉の三択だから「サンタクロース」です!
難しいなぞなぞ:10
豚が離婚するときに、食べるお菓子ってなに?
「豚が離婚」の豚を音読みにすると?

こたえ:トンガリコーン
豚は音読みで「トン」です。
豚が離婚→とんが離婚→トンガリコーン!
難しいなぞなぞ:11
同級生のタマちゃんとゴロウ君のお弁当が、運動会でも遠足でも音楽会でも同じでした。さて、そのお弁当とはどんなお弁当だったでしょうか?
3度も一致するなんて珍しいですね~!

こたえ:サンドイッチ
3度一致で、「サントイッチ」です。
難しいなぞなぞ:12
ラリレロ川ってどこにある川?
ラリレロ….ラ行から一文字足りないね。
こたえ:アフリカ
「ル」がないから、答えは「ナイル川」。ナイル川はアフリカにありますね!
難しいなぞなぞ:13
目は四。鼻は九。口は三です。では耳はなんでしょう?
五感で考えましょう。

こたえ:兆(ちょう)
五感で考えると、目は視覚で「四」、鼻は嗅覚で「九」、口は味覚で「三」。
耳は聴覚なので、答えは「兆」になります。
難しいなぞなぞ:14
返事はしないと決めている、体の一部はどこでしょう?
返答しないと決めてるんだね!

こたえ:扁桃腺(へんとうせん)
返答しない→返答せん→扁桃腺!
難しいなぞなぞ:15
夜に走っていると、はりついてくるものなんだ?
夜に走っていると、張り付いてくるものはなんだ?
走ることは「走行」ともいいますね。夜も違う言葉に変換すると?

こたえ:絆創膏(ばんそうこう)
言葉を変換すると、晩走行になるので、答えは「絆創膏」です!
難しいなぞなぞ:16
Mサイズの海女さんが、1サイズ大きくなったらある生き物になった!それはなんでしょう?
「海女さんがLサイズ」になったんですね。ここから不要な言葉をはぶくと?
こたえ:アマガエル
海女がLで答えは「アマガエル」です!
難しいなぞなぞ:17
空欄に同じひらがなを入れて言葉を完成させましょう。
同じひらがなを入れるといっても、「あああ」とか「ぱぱぱ」ではありません。

こたえ:顔なじみ
ひらがなの「おなじ」を入れると答えは「かおなじみ」になりますね!
難しいなぞなぞ:18
飛行機に乗っている人の中で、一番オシャレな人は?
お客様さまではありません。

こたえ:副操縦士(ふくそうじゅうし)
副操縦士は、服装を重視するからオシャレな人なんですね!
難しいなぞなぞ:19
頭のいい人、優しい人、お金持ちの人、3人がやり投をしました。やりが一番飛ばなかったのはどの人でしょう?
やりが飛ばなかったという事は、やりは軽かった?それとも重かった?

こたえ:優しい人
優しい人は、思いやりをもっているから、遠くまで飛ばせないんだね。
難しいなぞなぞ:20
遠くに女性が立っています。近くにいる人に「彼女は何をしているの?」と聞くと「しー」と3回言われました。彼女は何をしているのでしょう?
「しー」は「静かに」という意味ではありません。英語に変換してみましょう。

こたえ:海を見ている
「She see sea」で「彼女は海を見てる」といっています。