小学生低学年むけの簡単なぞなぞをたっぷり50問よういしました!!
ひまつぶしやコミュニケーションづくりはもちろん、クリスマス会などのパーティなどにもお役だてください!
小学生向け簡単なぞなぞ
簡単なぞなぞ:問題1
世界のまん中にいるちいさな虫ってなに?

世界をひらがなに直すとまん中になにがあるかな?
こたえ:蚊(カ)

「せかい」のまん中は「か」!
簡単なぞなぞ:問題2
逆立ちすると3つも小さくなるものなんだ?

数字でかんがえてみてね。
こたえ:数字の9

9が逆さまになると6になるの。
簡単なぞなぞ:問題3
おじいちゃんと一緒にやるスポーツってなんだ?

おじいちゃんはちがう言いかたで、祖父というよ。
こたえ:ソフトボール

祖父とボールでソフトボールじゃ!!
簡単なぞなぞ:問題4
カメとラクダとサイが買い物にいきました。なにを買ったでしょうか?

つづけて言うとどうなるかな?
こたえ:カメラ

つづけて言うと「カメラクダサイ」じゃの~
簡単なぞなぞ:問題5
家族みんな大好きなのに、おとうさんだけが嫌いなたべものってなに?

まず、お父さんをちがう言葉に変換して、さらに「嫌い」もちがうことばに変えるとどうなるかの?
こたえ:パパイヤ

パパが嫌 ~!でパパイヤじゃ!!
簡単なぞなぞ:問題6
きれいにすると汚くなって、汚くなるときれいになるものなんだ?

おそうじのときにつかうモノです。
こたえ:ぞうきん
簡単なぞなぞ:問題7
あんぱん、食パン、クリームパン。この中で、人のはなしを聞くことができるパンはどれ?

はなしを聞くのは、体のどこの部分かをかんがえるんじゃ。
こたえ:食パン

食パンには「みみ」があるからの。
簡単なぞなぞ:問題8
わたしたちが抱きあうと、かならず他のだれかを引きはなしてしまうの・・・。わたしたちは誰でしょう?

だれでもいちどは使ったことがある、あの文房具のこと!
こたえ:はさみ
簡単なぞなぞ:問題9
「いらない!」と言っているのに、物をすすめてくる海のいきものってなんだ?

水族館 でショーをするかしこい生き物といえば?
こたえ:イルカ

「これ、いるか?」じゃ。
簡単なぞなぞ:問題10
バスに大きな荷物をもったおばあさんが乗ってきたのに、だれも席をゆずりません。なぜでしょう?

バスに必ず人がのっているとはかぎらないよ?
こたえ:だれも乗っていなかったから。
簡単なぞなぞ:問題11
いまバスに8人のっています。バス停でひとりおりました。つぎのバス停でまたひとりおりました。
バスにのっている客はいま何人でしょう?

客の人数だけをかぞえるよ!
こたえ:5にん

運転手はかぞえちゃいかんの!
簡単なぞなぞ:問題12
かずお君のおとうさんには5人の子供がいます。イチロー、ジロー、サブロー、シロー。
さて、もうひとりの名前は?

問題文をよ~く読むと気づくはず!
こたえ:かずおくん

問題にこたえが書いてあったじゃろ?
簡単なぞなぞ:問題13
カエルの親子がいます。おとうさんカエルは「ケロケロケロ」と鳴き、おかあさんカエルは「ケロケロ」と鳴きます。
では、あかちゃんはなんと鳴くでしょうか?

カエルの赤ちゃんは卵で生まれるけど、そのあとどうなる?
こたえ:おたまじゃくしだから鳴かない
簡単なぞなぞ:問題14
ウシとウマが、大好物のハンバーガーの早食い対決をしました。
とってもおいしかったそうです。さて、どちらが勝ったでしょうか?

どちらが勝ったのか、どちらも言ってみてね。
ウシ勝った?
ウマ勝った?
こたえ:ウマ

ウマ勝った…「うまかった」じゃの。
簡単なぞなぞ:問題15
一郎と二郎はおなじ日にうまれ、年齢もおなじ兄弟です。でも双子ではありません。なぜでしょう?

ほかにも兄弟 がいるとしたらどうだろう?
こたえ:三つ子
簡単なぞなぞ:問題16
右目で見ると左に見え、左目で見ると右に見え、両目で見ると見えにくいものは?

からだの一部です。
目をまんなかによせてみると分かるかも!?
こたえ:自分の鼻
簡単なぞなぞ:問題17
仲のいい友達で真剣勝負をしました。でも負けたほうがニコニコしています。2人はいったいどんな勝負をしたのでしょうか?


これはノーヒント!
こたえ:にらめっこ
簡単なぞなぞ:問題18
とても大きな小屋なのに、2頭はいっただけでいっぱいになってしまう動物ってなに?

匹じゃなくて頭とかかれているということは、馬よりおおきいということです。。
※馬よりもおおきくなると匹から頭にかわります。

その動物 の漢字を音読みすると…
こたえ:うし

牛は音読みで「ぎゅう」。
2頭だから「牛牛」でいっぱいじゃ!
簡単なぞなぞ:問題19
かけっこをしています。あなたは3位の人をぬかしました。いまあなたは何位でしょう?

2位ではありません。
こたえ:3位

3位をぬいたんだから、3位じゃの。
簡単なぞなぞ:問題20
通るときに閉まって、通らないときに開いているものはなに?

通る人をまもるために閉まるあれのこと!
こたえ:踏みきり
簡単なぞなぞ:問題21
つかう前に切るけれど、ぜんぜん小さくならないたくさんの紙。これ、なんだ?

切るといってもハサミは使わないよ。
こたえ:トランプ

トランプをする前にカードを切るからの。
簡単なぞなぞ:問題22
パパとママは2回も会えるのに、父と母になると一度も会えなくなるものなんだ?

声にだして発音してみるとわかります。
こたえ:くちびる

父と母だとどんな言い方をしてもくちびるがくっつかないじゃろ?
簡単なぞなぞ:問題23
あなたはドーナツを7こ買って、3こ残してぜんぶ食べました。残りはいくつでしょうか?

これは、ひっかけ問題!
文章をきちんと読むと、きっとだれも答えられるはず!
こたえ:3こ
簡単なぞなぞ:問題24
食べなくても太ったり、やせたりする黄色いものはなに?

ひと月 のあいだに丸くなったりほそくなったりをずっとくり返している黄色いものです。
こたえ:月

月 の満ち欠けのことじゃの。
簡単なぞなぞ:問題25
いつも壊れている調味料はなに?

「壊れる」をちがう言い方にするとなんていうかの?
こたえ:コショウ(故障)
簡単なぞなぞ:問題26
手にお酢をもってするスポーツはなに?

手にお酢・・・
これはサービス問題!
こたえ:テニス(手に酢)
簡単なぞなぞ:問題27
いつもえらそうに人を呼ぶ魚はなんだ?

こっちに来るよう、えらそうに命令する言いかたをしてみてね。
こたえ:こい!(鯉)
簡単なぞなぞ:問題28
新聞の上にのっている鳥はなんだ?

簡単なぞなぞ:問題29
上は魚、下は動物という花はなんだ?

つゆの時期にさく花です。
こたえ:あじさい(鯵と犀)
簡単なぞなぞ:問題30
北風のなかを飛んでいる鳥はなんでしょうか?

ひらがなにして考えてみてね!
こたえ:鷹(たか)
「きたかぜ」の中にあるのは「たか」。つまり鷹です!
