【夏の食べ物クイズ】簡単・難問の三択問題!

夏の食べ物に関する3択クイズです!

簡単な問題から難しい問題まで全30問ご用意しています。

夏の食べ物クイズ【簡単】

夏の食べ物クイズ:1

甘く美味しいトマトにするための水の与え方として、正しいものはどれでしょう?

  1. 水をたっぷり与える
  2. 水を極限まで与えない
  3. 冷たく冷やした水を与える

2:水を極限まで与えない

トマトは適度な乾燥状態を好むため、水やりを控えめにすることで根が深く広がり、栄養分を効率的に吸収することができます。

そうすることで果実の味が濃く、甘みが増すと言われているよ。

夏の食べ物クイズ:2

夏野菜のオクラは、畑でどのように実がなる?

  1. 地面に這うように横向きに実がなる
  2. ぶら下がるように下向きに実がなる
  3. 逆立ちしたように上向きに実がなる

3:逆立ちしたように上向きに実がなる

オクラの花は上向きに咲き、その後に形成される実も上向きに成長します。

夏の食べ物クイズ:3

オクラの名称は何語でしょう?

  1. 日本
  2. 英語
  3. 中国語

2:英語

すっかり日本の食卓でおなじみになったオクラですが、原産国はアフリカで、英語圏で「Okra(オクラ」)と呼ばれいます。

そして、その名前は日本にもそのまま伝わりました。

夏の食べ物クイズ:4

みょうがの原産国はどこでしょう?

  1. 日本
  2. インド
  3. ブラジル

1:日本

みょうがは日本をはじめ中国、朝鮮半島の温暖な地域に自生する香味野菜です。

夏の食べ物クイズ:5

ナスのアクには若干の渋みや苦味がありますが、体に悪いものではないため必ずしもアク抜きが必要なわけではありません。

次の中でアク抜きが推奨されるのはどれ?

  1. 旬の始めのころ
  2. 炒め物、揚げ物にするとき
  3. 漬物やお浸しにするとき

3:漬物やお浸しにするとき

ナスに含まれるアクの正体は「クロロゲン酸」というポリフェノールで、必ずしもアク抜きが必要なわけではありません。

漬物や和風の煮物など、見た目が重視される料理のときにアク抜きするようにしましょう!

夏の食べ物クイズ:6

枝豆が成長すると何になる?

  1. 大豆
  2. グリンピース
  3. スナップエンドウ

1:大豆

枝豆は未成熟な大豆のさやを収穫したもので、成熟すると大豆として利用されます。

夏の食べ物クイズ:7

とうもろこしの茹で方として、もっとも甘みを引き出す方法は次のうちどれでしょう?

  1. 水から茹でる
  2. 熱湯でさっと茹でる
  3. 熱湯で10分以上茹でる

1:水から茹でる

水からゆっくりと茹でることで、とうもろこしのでんぷんがゆっくり糖に変わり、甘みが引き出されます。

夏の食べ物クイズ:8

宮城県の郷土料理「ずんだ餅」には、夏の旬野菜が使われていますが、それは何でしょう?

  1. そら豆
  2. 枝豆
  3. えんどう豆

2:枝豆

ずんだ餅は、枝豆を茹でてすり潰し、砂糖、塩、水を加えて作った餡を餅と合わせた料理で、特に夏に収穫される枝豆が使用されます。

夏の食べ物クイズ:9

夏に旬を迎えるスルメイカ。さてイカは次のうちどれに分類される?

  1. 魚類
  2. 甲殻類
  3. 軟体動物

3:軟体動物

イカは貝類と同じ軟体動物で、背骨を持たない無脊椎動物に属します。

夏の食べ物クイズ:10

レタスの切り口が赤く変色するのを防ぐ方法として、正しくないものはどれ?

  1. 手でちぎる
  2. よく切れる金属製包丁で切る
  3. ステンレスやセラミック包丁で切る

2:よく切れる金属製包丁で切る

レタスが切り口で赤く変色することは、金属製の包丁を使用したために起こります。

これは、レタスに含まれるポリフェノールと包丁の金属が化学反応を起こすためです。

夏の食べ物クイズ:11

夏バテ防止に良いとされるゴーヤの問題です。ゴーヤの選び方として正しくないものはどれ?

  1. 小ぶりでずっしり重いもの
  2. 色が黄緑色のもの
  3. いぼが多く密集しているもの

2:色が黄緑色のもの

黄みがかったゴーヤは苦味が減るので食べやすくなるものの、保存状態によっては痛みやすいので、鮮やかな緑色のものを選ぶようにしましょう。

夏の食べ物クイズ:12

次の中で、夏が旬の食べ物はどれ?

  1. 夏みかん
  2. 秋茄子
  3. 冬瓜

3:冬瓜

冬瓜は冬の野菜だと思われがちですが、実は7~9月が旬の夏野菜。

「夏みかん」 は、名前が夏に収穫するイメージを持たせますが、 実は3月中旬から5月頃まで。

つまり春が食べごろなんだよ。

夏の食べ物クイズ:13

きゅうりには、あまり知られていない体の不調を整える効果があります。

その効果として正しくないものはどれ?

  1. むくみをとる
  2. 火照った体を冷やす
  3. 骨の成長を助ける

3:骨の成長を助ける

きゅうりにはむくみを取ったり、火照ったからだを冷やす効果はあっても、骨の成長を助ける効果はありません。

夏の食べ物クイズ:14

夏に旬を迎えるタコについての問題です。タコには心臓が何個ある?

  1. 1個
  2. 2個
  3. 3個

3:3個

タコには心臓が3つあります。

一つは全身に血液を送る役割を持ち、残りの2つは「エラ心臓」と呼ばれ、酸素を足に送り込むために使われていると考えられています。

夏の食べ物クイズ:15

タコの足の特徴として当てはまらないものはどれ?

  1. 熱を感じ取って温度調節をする
  2. 自ら切り離して再生する
  3. 音を立ててコミュニケーションをとる

2:自ら切り離して再生する

タコは外敵に襲われた際、自らの足を切り離して逃げることができ、その後足を再生することが可能です。

切り離した足が2本以上に分かれて再生することもあるよ~

夏の食べ物クイズ【難しい】

夏の食べ物クイズ:16

ピーマンが日本で広く普及されるきっかけとなった歴史は何でしょう?

  1. 戦後の食糧不足
  2. 高度経済成長の食生活の多様化
  3. 明治時代の西洋野菜の導入

1:戦後の食糧不足

ピーマンの普及は、第二次世界大戦後の食糧不足の時期に関係しています。

戦後の物資不足の中で、ピーマンは価格統制の対象外とされたため、他の野菜に比べて手に入りやすく、栽培もしやすかったのです。

その結果、多くの家庭でピーマンが使われ、日本全国で普及することとなったんだよ。

夏の食べ物クイズ:17

夏の野菜、トマトの問題です。100年前のアメリカで、トマトを巡って実際に起きた意外な出来事はどれでしょう?

  1. 宗教活動
  2. 裁判
  3. 戦争

3:戦争

1893年にアメリカ合衆国最高裁判所で「ニックス対ヘデン」という裁判が行われています。

この裁判では、トマトが関税法上の野菜か果物かが争われ、最終的には料理での使用法に基づき、野菜として分類されることになりました。

夏の食べ物クイズ:18

みょうがに期待される効果として正しくないものはどれでしょう?

  1. 冷え性改善
  2. 視力回復効果
  3. 生理不順を整える効果

2:視力回復効果

みょうがには、ホルモンのバランスを整える効果があるため、生理不順や生理痛、更年期障害、冷え症、冷えからくる腰痛や腹痛など女性の症状に効果的と言われています

夏の食べ物クイズ:19

養殖のうなぎは夏に旬をむかえますが、天然うなぎの旬はいつでしょう?

3:冬

天然うなぎは10月~12月、冬の季節に旬をむかえます。

この時期、天然うなぎは冬眠に備えて栄養を蓄えるため、脂がのって美味しくなります。

養殖のうなぎは「土用の丑の日」に合わせて夏が旬をむかえるよ。

夏の食べ物クイズ:20

カロリーが最も低い果実としてギネス世界記録に認定されている夏の野菜といえば?

  1. キュウリ
  2. トマト
  3. ナス

1:キュウリ

きゅうりは可食部100gあたりわずか14キロカロリーと非常に低カロリーでありながら、水分が豊富で栄養素も含んでいます。

そのため、ダイエットや健康維持に適した食材としても知られています

夏の食べ物クイズ:21

「ナス」の名前の由来には諸説ありますが、正しくないものはどれでしょう?

  1. 当時のナスには酸味があったため「中酸実(なかすみ)」からきた
  2. 夏に実をつけるから「夏実(なつみ)」からきた
  3. ナスは縁起の良い野菜といわれており「成す実(なすみ)」からきた

3:ナスは縁起の良い野菜といわれており「成す実(なすみ)」からきた

夏の食べ物クイズ:22

はじめてビタミンCの成分が発見された、夏の野菜といえば何でしょう?

  1. パプリカ
  2. トマト
  3. キュウリ

1:パプリカ

赤パプリカはビタミンCが豊富で、ピーマンの2倍以上含まれています。黄パプリカも栄養価が高いですが、βカロテンは赤パプリカの方が多いのです!

夏の食べ物クイズ:23

夏に旬を迎えるとうもろこしの名前の由来についての問題。

とうもろこしは江戸時代にポルトガルから日本に持ち込まれました。ですが、名付けには他の国が関係しています。その国とは?

  1. メキシコ
  2. 中国
  3. アメリカ

2:中国

とうもろこしは、中国から渡来した「もろこし」という植物に似ていたため、中国や他国から輸入された品物を指す「唐物(とうぶつ)」と組み合わせて「とうもろこし」と呼ばれるようになりました。

夏の食べ物クイズ:24

しそは香料や薬用としても用いられてきた歴史がありますが、しそが日本に伝わった時代はいつでしょう?

  1. 縄文時代
  2. 飛鳥時代
  3. 鎌倉時代

1:縄文時代

縄文時代の遺跡からしその種実が出土しています。しかし本格的に栽培がはじまったのは平安時代とされています。

夏の食べ物クイズ:25

日本国内で品種登録されているトマトの種類は何種類あるでしょう?

  1. 3種類以上
  2. 30種類以上
  3. 300種類以上

3:300種類以上

日本で品種登録されているものだけでも300種類を超えていますが、世界では1万種類以上のトマトの品種があります。

夏の食べ物クイズ:26

セロリは古代ギリシャ時代、食用としてではなく、違う目的で栽培されていました。その目的とは?

  1. 防虫用
  2. 観賞用
  3. 薬用

3:薬用

古代ギリシャやローマでは、セロリは薬用植物として珍重され、食用としてではなく、健康や治療のために使われていました。

とても香りが強いから、香料として使用されることもあったよ。

夏の食べ物クイズ:27

ズッキーニはイタリア語でどのような意味があるでしょう?

  1. 小さなカボチャ
  2. 大きなキュウリ
  3. 緑のトマト

1:小さなカボチャ

ズッキーニは見た目がきゅうりに似ていますが、実際にはカボチャの仲間です。

夏の食べ物クイズ:28

レタスの語源はラテン語の「Lactuca(ラクトゥカ)」です。これは日本語で何を意味するでしょう?

  1. 手紙
  2. 乳液

2:乳液

レタスの茎を切ると白い液が出ることから、ラテン語の「Lactuca(ラクトゥカ)」が名前の由来となり、「乳液」を意味します。

夏の食べ物クイズ:29

次の中で、最も栄養価が高いのはどれでしょう?

  1. 黄パプリカ
  2. 赤パプリカ
  3. ピーマン

2:赤パプリカ

赤パプリカはビタミンCが豊富で、ピーマンの2倍以上含まれています。

黄パプリカも栄養価が高いですが、βカロテンは赤パプリカの方が多いのです!

夏の食べ物クイズ:30

タコはいくつか人間と同じことができます。さて、次の中でタコができないことはどれ?

  1. 道具を使う
  2. 二足歩行をする
  3. 色を見分ける

3:色を見分ける

タコは非常に知能が高い生物で、色々な驚くべき行動ができます。

例えば、タコは道具を使うことができ、貝殻を武器や盾として使用することが知られています。

また、メジロダコ(ココナッツタコ)と呼ばれる種類は、二足歩行をすることも確認されており、非常に珍しい行動として知られています。

ですが、タコは色盲であるとされているため、色を見分けることはできません。

その他の人気記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です